vim tablineを見やすくしてくれるプラグインsmart_tabline.vim
vimに標準で備わっているタブラインの表示がとても見づらい... と思われた方は多いのではないでしょうか? vimを使えば使うほど,vimのタブラインの見づらさに文句を言いたくなります.笑 そこで今回は思い切ってtablineを見やすくするためのvimのプラグインを書いて見ました. みな […]
githubで日本語ドキュメントが文字化けする問題
githubに日本語ドキュメントを上げると、テキストエディタでは表示されていたはずの日本語が文字化けしてしまうと言った問題が発生することがありました。 githubでは日本語はつかえないのか!?とおもいましたが,普通に日本語でreadmeを書いている人もたくさんいます。 文字化けしてしま […]
vimperatorの設定
2017年11月にfirefox開発以来の大幅アップデートが行われ,新しいfirefox 57 (firefox quantum)がリリースされました. vimperatorはこの大幅アップデートに対応することができず,今現在もfirefox 57に対応する見通しが立っていません. vi […]
vimのファイル検索プラグインctrlp.vimの設定
vimのファイル検索用のプラグインctrlpを紹介します。 数あるvimのプラグインの中でも私の特にお気に入りのプラグインの1つです。 参考:私が使用している便利なプラグイン一覧 vim とても強力なプラグインたち ctrlp.vimとは? vimファイル検索 […]
neovim × neoterm = 最強
vimmerの皆さんこんにちは。 今回はneovimにて実装されたターミナルモードの便利な使い方を紹介していきます。 通常のvimでも、ターミナルコマンドを使うことができましたが、neovimではもうターミナルそのものを使用できるのでとても便利です。 (厳密には違う?かもしれませんが、今 […]
neovimの便利設定 ターミナルモードのマッピング
neovimを使い始めてからいろいろと設定をいじってみて,ターミナルモードの仕様について徐々にわかってきました. そこで,今回は備忘録も兼ねてneovimのターミナルモードについてまとめてみようと思います. ターミナルモードとは vimから進化を遂げたneov […]
vimのプラグインlightline.vim のカスタマイズ
今回は,vimのステータスラインに有益な情報を見やすく表示してくれるプラグイン、lightline.vimをカスタマイズする方法についてご紹介します. 参考:私が使用している便利なプラグイン一覧vim とても強力なプラグインたち lightline.vimを用いてステータスラインを美しく […]
deinでのvimのプラグイン管理の最終形
vimのプラグイン管理をするためのプラグインdein.vimの使い方についてです。 vimには優秀なプラグインが数多く存在しており、それらを使わない手はありせん。使用するプラグインの数が多くなればなるほど、管理が大変になってきます。 そこで活躍するのが、プラグイン管理のためのプラグインd […]
背景透過でかっこいいvimを作る
vimmerの皆さん、こんにちは。 突然ですが、vimの背景にうっすらとデスクトップの背景が映り込んでいるのってめちゃめちゃかっこ良くないですか?笑。 この記事では、テキストエディタvimの背景を透過させ、お気に入りのデスクトップ壁紙がバックグラウンドに映り込むかっこいいvimの作り方を […]
次世代のvim!neovimを使う!
ubuntuにneovimをいれてみました. そもそもvimとneovimの違いってなんなんでしょうか... 私もわかりません! でも新しい物好きなのでとりあえず入れます!(笑) (vimよりも速くなってるとかなんとか…) neovimには超絶強力なモード、ターミナルモードが […]